【DIY】空配管にオーディオケーブルを通してみた。

どうも、くしぱんパパです。
1年の半分が終わり7月に突入しましたね。
歳のせいかあっという間です。

家の方は外構のDIYでまかなう部分がようやく落ち着きました。
庭づくりは楽しかったですが、ひとまず完成して少し寂しくもあります。
またこちらは機会があれば記事にしたいと思います。

さて今回はDIYつながりで、空配管にケーブルを通した話です。
大半の方には興味ないかもしれませんが、
オーディオマニアの方や電化製品を使いこなす方には必須だと思うので、
参考までに残しておきたいと思います。


●くしぱん家の空配管

以前に記事にしましたが、くしぱん家は以下のように空配管をつくってます。

スタディスペースと空配管。ついでにピアノの配置です。

スタディスペースと空配管。以前の記事の流用なのでピアノの位置もあります(笑)

参考記事:住友林業の新築にDJスペースをつくりたい

スタディスペースに置くDJ用セットとテレビ台にあるアンプをオーディオケーブルでつなぎます。
空配管の径はオーディオケーブルが入るくらいと生産担当さんにお話して、
それぐらいのものを取り付けていただきました。
オーディオケーブルは少し余裕を持って15mのものを自分で準備しました。

●空配管とDIYの様子

空配管の形状やDIYの様子は写真で順番にしてみました。
空配管には事前にワイヤー(針金)が通してあるので、
そこにケーブルをくくりつけて、逆方向から引っ張れば配管の完成です。

住友林業の家の空配管の形状はこんな感じです。

住友林業の家の空配管の形状はこんな感じです。

空配管のケースを開けると配管に緑のワイヤーがあります。

空配管のケースを開けると配管に緑のワイヤーがあります。

空配管の緑のワイヤーの余ってる部分を出します。

空配管の緑のワイヤーの余ってる部分を出します。

空配管のワイヤーにオーディオケーブルをテープで巻きつけて、反対側から引っ張ります。

空配管のワイヤーにオーディオケーブルをテープで巻きつけて、反対側から引っ張ります。

配管を通した後、またケースを取り付けて完成です。

配管を通した後、またケースを取り付けて完成です。

●トラブルと対処法

空配管にケーブルを通すのは上記の通り一度完成したのですが、
もっと配管通してやれと欲が出て、HDMIケーブルも通らないか試してみました。
結果、経が太すぎて失敗に終わったわけですが、
元に戻す際に引っ張りすぎて、ワイヤーが空配管の中に落ちてしまいました(ToT)
ワイヤーが落ちてしまうと、もう片側から引っ張れないので、このままでは配線できません。

くしぱんパパは自分の失敗に呆然として、しばらく立ち直れず、一度生産さんに相談してみる寸前まで行きましたが、
ネットを調べるとしっかり対処方法がありました。

対処方法:ビニール紐を空配管に入れて、もう片側から掃除機で吸う

くしぱんパパは半ばパニクってたので、その写真はありません。(家ブロガー失格w)
この対処方法が本当にできるのか半信半疑でしたが、
実際に掃除機を空配管に突っ込んで吸い込んでやれば、
ビニール紐を通すことができました。
そのビニール紐を再度ワイヤーにくくりつけ、引っ張ることで無事元通りになりました。
今ではオーディオケーブルに加えて、光デジタルケーブルがしっかり通ってます。

ということで、空配管の話でした。
どうせならHDMIケーブルも通せるようにもう1個空配管つくっとけばよかったなと思いましたが、
またこれから配管関係をご検討される方はぜひ参考にしてみてください。

 

もし記事を見て、『無事に配管できてよかったね!』と思っていただけたらポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です