どうも、くしぱんパパです!
家を建てられた方もインテリアフェアやら内覧会やらで
まだまだスミリンから色々あるんですねー。
うちは住む家と違う県の方たちがチームスミリンだったので、
すっかり接点がなくなってしまいました。
あるとすればアフターさんがぐらいかな?
ちょっと寂しいなぁ。
そんなくしぱん家ですが、
お友だちが集まれるような家にしたいというのがあって、
今回はその工夫を書きたいと思います。
●玄関を広めにした。

玄関は幅3マス(2730mm)あります
友だちが集まるときって、玄関が靴だらけになりますよね。
そんなとき玄関の横幅が狭いと、靴の位置が玄関の框から遠くなりますし、
もし同時に帰るときも待ちができてしまいます。
くしぱん家では玄関は幅が3マスあるので、
その心配もなくスムーズです。
最初は家族用とお客さんで入り口をわける間取りも考えましたが、
たくさん友だちを呼ぶのであれば、玄関を一つにして広めにするほうが
いいのではと思いました。
●コート掛けや荷物置き場をつくった。
友だちが遊びに来たときって、みなさん上着やらカバンやらをどこか置きますよね。
みなさん気を遣って端っこに置いてくれるんですが、
場所によっては気になることもありました。
くしぱん家ではリビングの入り口に上着をかけれて
荷物が置けるクロークをつくりました。
普段は家族のお出かけ用のものを置いてますが、
友だちが遊びに来たときは気持ちよく使ってもらえるように空けてます。
●イスの数を簡単に足せるようにした。
くしぱん家で友だちが遊びに来たときは、みなさんダイニングテーブルに集まります。
普段のイスの数では足りないこともよくあるんですが、
そんなときはすぐとなりのスタディスペースからイスを持ってきます。
せっかく友達同士が集まるのであれば、
極力2つのテーブルに別れるより、
一つのテーブルに集まったほうが楽しいですよね。
当初の家づくりの計画ではスタディスペースは
小上がりの畳にすることも考えてましたが、
イスにして正解だったと思います。
●車を多く停められるようにした。
くしぱん家は家の配置を工夫して、
最大4台まで車を置けるようにしました。
くしぱん家の年代にもなると、子連れの友だちも多く、
車で来られるって方も結構多いです。
気兼ねなく車で来れるので、
安心して友だちを呼べます♪
ということで、くしぱん家のホームパーティーのために工夫したことを記事にしてみました。
みんな結構寛いでいくので、思ってたより解散遅いぞ?ってこともありますが、
それは住友林業の家がいいってこともあるんだと思います。
またみなさんもよく友だちを呼んでホームパーティーしようというのであれば
ぜひ参考にしてみてください♪
もし記事を見て、『ホームパーティーするのも工夫に必要なのね!参考になったよ!』と思っていただけたらポチッとお願いします!
にほんブログ村
こちらから色んな住まいに関することがご覧いただけますよ♪
住まいに関する事
失礼ながら、おいくらでこちらの家を建てましたか?
>匿名さん
守秘義務があり、申し上げることができずすいません。